強い痛みのため睡眠不足にまで陥った五十肩の症状が治りました - 整体、整骨、鍼灸、カイロプラクティック スポーツ障害、姿勢改善

イメージ
強い痛みのため睡眠不足にまで陥った五十肩の症状が治りました

黒柳優子さんは
五十肩に悩まされ続けて一年半。
とにかく睡眠時の痛みが強くて困っておりました。
話を聞いていくとマッサージや接骨院、整体、整形外科に行っても全然良くならないとのことで辛い一年半を過ごしていますと話されました。とても暗い表情だったのを覚えております。
腕を後ろに引いたり、上に高くあげたりすると痛いことが少し前にあったのですが一年半前のある夜から寝ているときに激痛が発生するようになってしまったようです。
黒柳さんの五十肩の状態を調べていくと
1.肩甲骨外側の外側裂隙(上腕三頭筋、大円筋、小円筋が重なる所にできる隙間)が筋肉の肥厚により狭くなり腋窩神経が刺激されて左上腕部外側上部に痛みが出ている。(腋下神経は上腕部の外側部全体の痛覚を支配しているため)
2.使い過ぎ、金属疲労により回旋筋群(肩関節を上下左右などに動かす時に関節などに負担をかけないようにスムーズにする筋肉)が固まりうまく機能しなくなっていることから回旋腱板(肩関節周囲の4つの筋肉が4方向から集まり肩関節外側上部の上腕骨頭大結節に付着)にストレスがかかり痛みを出している。
上記2つの原因で痛みが出ていることが判明しました。睡眠時の痛みは特に強く(原因1)が影響しており、寝ている時に重力で上肢が下方へ下がってしまったり(後方へ動く)、体の下になってしまい圧を受けたりして腋窩部外側裂隙が締めつけられてしまい寝ていられないほどの激痛が生じている。
日常生活動作で左腕を高くあげたり後方へ動かすことで生じている痛みは(原因2)も影響しており回旋筋群がうまく機能していないことにより上腕骨が肩関節の中で正常に回転できずに回旋腱板が伸張性ストレスを受けたり筋膜や関節包と擦れることで痛みが生じている。
上記の原因があり辛い五十肩の痛みが一年半も続いてしまっていることを黒柳さんに説明して理解いただき1日も早く症状が回復していくように頑張って整体治療と鍼治療をしていきましょうとお話ししました。
先ず整体治療で
睡眠時に痛みを強く出している腋下神経の異常興奮を抑制するためにニューラルマニュピレーション(腋下神経の正常化)を施す。
続いて鍼治治療で
腋下神経を肩甲骨外側裂隙で刺激する原因となっている上腕三頭筋、大円筋、小円筋の肥厚を無くす。
回旋腱板への伸張性ストレス、筋膜や関節砲との擦れを無くすため肩甲下筋、棘上筋、棘下筋、三角筋、僧帽筋上部繊維を鍼にて緊張緩和を促す。
回旋筋群と肩関節の機能を正常に戻すために整体治療で大円筋、肩甲下筋、棘上筋、小円筋、前鋸筋、後鋸筋にアクティブリリースを施す。
肩鎖関節、胸鎖関節のサブラクゼーションを解除するため関節アジャストを施す。
原因に対して的確に上記の整体治療と鍼治療の併用治療をおこなうと1回目の治療後の睡眠時の痛みが30%、日常生活動作での痛みが50%軽減されました。
この整体、鍼の併用治療を1回/週で3回続けると一年半続いた辛い五十肩の睡眠時と日常生活動作での痛みから解放されて以前の生活を取り戻すことができて喜んでいただけました。
テニスも再開してグループ内の大会で優勝も出来ましたと喜ばしい出来事も報告していただき嬉しく思うことができました。

GoogleMAP上板橋エリア口コミ数第1位
整体、鍼灸が初めての方へ
はり・きゅう治療について
整体・カイロプラクティックについて
カラダの躾体操について
ページトッップへ