7月休診日

7月の休診日をお知らせいたします。 以下のように木曜日と金曜日が休診となります。 3・4日(木金) 10・11日(木金) 17・18日(木金) 24・25日(木金) 31日(木) *当院は予約制となっておりますのでお電話にて
7月の休診日をお知らせいたします。 以下のように木曜日と金曜日が休診となります。 3・4日(木金) 10・11日(木金) 17・18日(木金) 24・25日(木金) 31日(木) *当院は予約制となっておりますのでお電話にて
筋肉の低下とバランス機能の低下が現れて体を思うように動かせなくなるのがロコモティブシンドロームです。 ロコモティブシンドロームにならないようにするために筋力低下とバランス能力の低下を招かないように運動をしていきましょう。 ではロコモティブ運
万病の元になる歯周病にはなりたくない。 免疫力、唾液、再石灰化、お茶が歯周病予防に働きかけます。 食事で予防する方法をご紹介します。 (免疫力) 口の中には細菌やウィルスがたくさん入ってきますので免疫力が弱いと歯肉が弱ってしまい炎症が起きて
佐藤さんありがとうございました。 本日宮浦さんがご来院されました。 腰痛が激しく色々と治療院や整体院で治療してきたけども痛みが良くなっていかず好きなゴルフもできない状態で困り果てているということでした。 問診、検査をしていくと第5腰神経が障
怒 怒ると身体は力みます。交感神経優位の緊張状態となります。 これは自分の身を守る防衛反応です。 fight or fligt(闘うか逃げるか) 動物が体を縮こめて相手を威嚇するのと同じです。 人は怒ると肩を上げてカチカチに身体を固めてしま
難聴の鍼灸治療 鍼- 耳門、聴会、翳風、けい脈、完骨、太谿、 合谷 灸- 頭きゅう陰、風池、百会 難聴の鍼灸治療例です。
徐々に筋肉が減少してきて体を動かすことが不自由になってくるサルコペニア症。症状が強くなってくると寝たきりになってきてしまいます。 またサルコペニアは骨粗鬆症を併発させることが多いです。 体がうまく動かせない、骨は脆くボロボロ。 転倒、骨折へ
膝が悪くて整形外科や整骨院に通っていて早く治していくには体重を落としてくださいと言われるケースが多いようです。 整形外科や整骨院などに通っていたけども変形性膝関節症などの膝の痛みが取れないといって当院へ受診される方々からそのような話を聞かさ
腎臓で水分を濾過して排出する機能が低下すると浮腫ます。 胃腸の吸収が悪くなっても浮腫ますが要は腎臓です。 東洋医学では主に腎と膀胱を治療して浮腫を治していきます。 腎には復溜、陰谷、横骨、陰都 膀胱には三焦兪、腎兪、委陽、膏門 などのツボを
アルツハイマー型認知症にならないために! 炎症を抑えるて毒の取り込みを止めて栄養不足を解消する。 脳内でのアミロイドβの蓄積が認知症の原因。 このアミロイドβを作らせのが炎症、毒、栄養不足ということでしたね。 ではまず (炎症対策) 虫歯、