治療院便りvol.111
お知らせ|2025年09月20日

酷暑が続きすぎて9月になってもまだ暑く疲れ切ったところに秋雨前線による多湿で疲れが増し増しの方が多い思います。
疲労蓄積で免疫力が低下すると口内炎に罹りやすくなってしまいます。
口内炎にはカタル性、アフタ性、カンジタ性と3種類ありますが疲労蓄積で生じやすいのはアフタ性口内炎です。
アフタ性は舌や唇や頬の内側などにできる円形や楕円形の中心が窪んだ白くて小さな潰瘍です。食事や歯磨きなどで痛みがでますので辛いです。
予防は疲労回復と言っても蓄積してしまった疲労はそう簡単に無くなってくれません。
なので疲労回復を促すとともに口内炎予防には
口腔内を清潔に保つ(歯磨き、うがいなど)
口腔内を乾燥させない=唾液の分泌を促す(水を飲む、ガムや飴をなめるなど)
を積極的に行ってください。
長い残暑を元気に乗り越えましょう。