4月の休診日

4月の休診日をお知らせいたします。 4・5日(木・金) 11・12日(木・金) 18・19日(木・金) 25・26日(木・金) *当院は予約制となっておりますのでお電話にてご予約のうえご来院ください。 *体力の低下した方や基礎疾患
4月の休診日をお知らせいたします。 4・5日(木・金) 11・12日(木・金) 18・19日(木・金) 25・26日(木・金) *当院は予約制となっておりますのでお電話にてご予約のうえご来院ください。 *体力の低下した方や基礎疾患
坐骨神経痛 痛み、しびれ、感覚鈍麻に苦しめられます。 この様な状態にならないように又はこの様な状態から早く回復するために。 1.立位の時にお腹を突き出さない(足の裏全体が床にしっかり着いている、圧を均一に感じている) 2.毎日お尻と太ももの
ストレス性肩凝り 原因はストレスです。 ストレス性肩凝り 人はストレスを受けると体に力が入ります。体を固めて防衛反応をとります。(これは無意識に行っています) これにより肩凝りが発生します。 このタイプの肩凝りには鍼灸、整体、カイロプラクテ
斉藤さん差し入れをいただきましてありがとうございました。 美味しくバウムクーヘンをいただいております。 朝起きてからの首の痛みで振り向くたびに痛みが走りタクシードライバーの斉藤さんにはとてもきつく仕事への支障が大きく大変な状態でした。 何と
肩凝り 色々な原因から発症します。 頚椎性とはどの様なものなのか。 頚椎性が原因として肩凝りが起こることがあります。 このタイプは硬い肩凝りを柔らかく緩めても一時凌ぎにしかなりません。 頚椎に起こっている問題を解消しない回復いたしません。
肩凝り 酷い凝りに悩まされて生活にも支障をきたしておられる方もたくさんいます。 今回は肩凝りのタイプについてです。 1.頚椎性 2.ストレス性 3.髄膜性 4.筋筋膜性 5.姿勢性 と大きく分けると5つに大別されます。 特性については次回説
お酒を飲む機会の多いこの時期は 肩こり、頭痛、倦怠感などが出やすい。 元々ある人は増長しやすくなります。 感じない方は発症しやすくなります。 飲酒すると亜鉛、マグネシウム、ビタミンA、ビタミンB1、ナイアシンが不足します。 マグネシウム不足
上田さん 薬、整体などが効かずに3ヶ月も続いた後頭部の痛みが鍼治療で取り除くことが出来て無事に初孫の世話に行ってこられて良かったですね。 気を遣っていただきお土産を買ってきてくれてありがとうございました。 鍼治療で3ヶ月続いた後頭部痛が回復
春一番。 強風の多いこの時期は筋肉を損傷しやすくなります。 筋肉の水分が減りやすく筋肉の潤いがしなやかさなくなる事により筋損傷、肉離れ、筋膜炎など発生してしまいます。 筋筋膜性腰痛、寝違い、ふくらはぎの攣りなどもこの時期多く発生しやすくこれ
水曜日に 広瀬さんから右肩の五十肩が治りましてと言ってバームクーヘンをいただきました。 ありがとうございました。 大変美味しく食べさせていただいております。 右肩の激痛により腕を全く動かさなくなってしまいご来院されたときを思い出すと本当に痛