9月休診日

9月の休診日をお知らせいたします。 通常通り毎週木曜日、金曜日が休診となります。
9月の休診日をお知らせいたします。 通常通り毎週木曜日、金曜日が休診となります。
暑中お見舞いありがとうございました。 次回の発表会でもよい踊りができるように頑張ってください。 (以下、お便りの本文) 暑中お見舞い申し上げます。 中嶋先生ご無沙汰しております。 3月には右膝を治していただき無事にベリーダンスの発表会に出演
8月の休診日をお知らせいたします。 毎週木曜日、金曜日が休診日となります。 1日(金) 7・8日(木・金) 14・15日(木・金) 21・22日(木・金) 28・29日(木・金) 梅雨が明けて厳しい暑さが続きます。夏バテし
梅雨が明けても明けなくても暑い。 モリモリ食べて元気ですか。 暑い、蒸し暑い、冷房病、水分摂取過多、内臓冷え、室内・外の寒暖差による自律神経の乱れなどで食欲不振になっていませんか。 食欲を上げるためには胃酸を増やす必要があります。 胃酸を増
明けそうで明けない今年の梅雨! 梅雨は浮腫みに悩まされます。 お顔が浮腫んで困っている方へ。 お顔スッキリマッサージをお伝えします。 1.フェイスライン 下顎から耳の下に向けて指先で押し流す (浮腫みの排出を促してフェイスラインを整える)
蒸し暑く湿度が高いとカビやダニが大量発生。 特に6月、7月は増加してきます。 ダニで皮膚炎、結膜炎、鼻炎、外耳炎 カビで咽頭炎、肺炎 を発症します。 蒸し暑いだけでも辛いのにカビ、ダニ疾患に罹っては大変です。 予防に緑黄色野菜を食べましょう
7月の休診日をお知らせいたします。 以下のように木曜日と金曜日が休診となります。 3・4日(木金) 10・11日(木金) 17・18日(木金) 24・25日(木金) 31日(木) *当院は予約制となっておりますのでお電話にて
筋肉の低下とバランス機能の低下が現れて体を思うように動かせなくなるのがロコモティブシンドロームです。 ロコモティブシンドロームにならないようにするために筋力低下とバランス能力の低下を招かないように運動をしていきましょう。 ではロコモティブ運
万病の元になる歯周病にはなりたくない。 免疫力、唾液、再石灰化、お茶が歯周病予防に働きかけます。 食事で予防する方法をご紹介します。 (免疫力) 口の中には細菌やウィルスがたくさん入ってきますので免疫力が弱いと歯肉が弱ってしまい炎症が起きて
佐藤さんありがとうございました。 本日宮浦さんがご来院されました。 腰痛が激しく色々と治療院や整体院で治療してきたけども痛みが良くなっていかず好きなゴルフもできない状態で困り果てているということでした。 問診、検査をしていくと第5腰神経が障