治療院便りvol.109 筋肉を傷めないように

春一番。 強風の多いこの時期は筋肉を損傷しやすくなります。 筋肉の水分が減りやすく筋肉の潤いがしなやかさなくなる事により筋損傷、肉離れ、筋膜炎など発生してしまいます。 筋筋膜性腰痛、寝違い、ふくらはぎの攣りなどもこの時期多く発生しやすくこれ
春一番。 強風の多いこの時期は筋肉を損傷しやすくなります。 筋肉の水分が減りやすく筋肉の潤いがしなやかさなくなる事により筋損傷、肉離れ、筋膜炎など発生してしまいます。 筋筋膜性腰痛、寝違い、ふくらはぎの攣りなどもこの時期多く発生しやすくこれ
3月に入りましたがまだ寒い日も多くございます。 三寒四温ですかね。 植物は春を感じてニョキニョキ元気を出しているようです。 なかじま治療院のラナンキュラスも蕾が膨らんできております。 ラナンキュラスも患者さまの健康を応援致しております。 天
令和6年能登半島地震。 石川県出身の秋山さんから復興支援の協力方法をお聞きしました。 箔座日本橋にて 福興金箔や能登ワインを購入すると金額の一部が被災地支援に当てられるとのこと。 早速、福興金箔を購入してきました。 被災地の方々に穏やかな日
皆様には申し訳ありませんが本日よりお休みをいただいております。 新年に向けてまずは門松などのお正月飾り。 やはり日本人ですからクリスマスもいいですが大晦日から元旦のお正月気分が好きです。 特に年末はお仕事やその他やることが沢山あって大変だと
金曜日はいつも通り感染対策のお掃除。 新型コロナウィルス、インフルエンザ、プール熱と流行の感染症が増えていますのでより警戒が必要です。 ご来院いただく患者様にとって安心安全な場所であるために感染対策を緩めることなく続けてまいります。 お花も
ありがとうございます😊 お陰様で令和5年10月8日で上板橋・常盤台地区になかじま治療院を開院して18年目を迎えることができました。 日頃より皆様には当治療院に足を運んでいただきまして誠に感謝いたしております。 これからも患者様の痛みや不快な
日頃から体を動かしていますか? コロナ禍のテレワークにより通勤などで動かしていた体が運動量(動く量)の減少により腰痛や肩こりなどの症状が増加してしまいました。 趣味でスポーツをしたり健康のために体を動かすことは体のためにも、脳のためにも、心
感染症が流行!感染者多数増加中! 新型コロナウィルスに関しては一医療機関当たりの感染者数が20名超と第8波のピーク時並となっております。 インフルエンザも9月としては異例の患者数の多さとのこと。 プール熱に関しても通常8月に患者多数となる所
夏といえば 海、花火、スイカ…… ひまわりをお忘れではありませんか。 待合室に向日葵を飾って皆様のご来院をお待ちしております。 向日葵の花言葉、あなたを見つめているというように患者様を先ずはひまわりがお迎えしております。
お盆休みですが皆様いかがお過ごしでしょうか。 楽しい楽しい夏休みをお過ごしのことと思います。 私は推しのクレヨンしんちゃんに会いに行って来ました。 あの眉毛に癒されます。