5月の休診日

5月の休診日をお知らせいたします。 毎週、木・金曜日が休診日となります。 1・2日(木・金) 8・9日(木・金) 15・16日(木・金) 22・23日(木・金) 29・30日(木・金) *当院は予約制となっておりますのでお電話にてご都合のよ
5月の休診日をお知らせいたします。 毎週、木・金曜日が休診日となります。 1・2日(木・金) 8・9日(木・金) 15・16日(木・金) 22・23日(木・金) 29・30日(木・金) *当院は予約制となっておりますのでお電話にてご都合のよ
甲斐さん 膝が痛くなってしまったお義母様をご紹介していただきましてありがとうございました。 お義母様の膝の痛みは膝のお皿と脛の骨(脛骨)を繋いでいる膝蓋腱の炎症でした。 膝が捻れることで膝蓋腱が曲がってしまい膝を曲げ伸ばしする際に脛骨粗面と
まだ独身の頃に頭痛と吐き気の症状で治療に来ていただいた(旧姓)根塚さんがご結婚されて旦那様をご紹介してくれました。 ありがとうございました。 旦那様は 昨夜ドライヤーをかけていたら首が痛くなってしまい湿布をして寝たにもかかわらず朝起きると首
6月の休診日をお知らせいたします。 木曜日、金曜日が休診日となります。 5・6日(木・金) 12・13日(木・金) 19・20日(木・金) 26・27日(木・金) *当院は予約制となっておりますのでご都合の良い日を
本日5月23日より料金の変更となります。 院内、ホームページでは以前から告知しておりますが改めてお知らせいたします。 ご来院いただく皆様にはご迷惑をおかけいたしますがご理解のほどよろしくお願いいたします。 昨今の金利上昇、高騰する仕入商品や
(学生や20代に多い動悸、呼吸困難について) 心臓に器質的異常を認めないもので血管運動神経の不安定により心身の作業などで動悸、呼吸困難、心臓部の痛みや不快感を伴うのもに循環系神経症または心臓神経症というものがあります。 学生から20代の人に
アルツハイマー型認知症の増加が止まらない。高齢化社会が進み高齢者の5人に1人(20%)が認知症になると言われる時代になっています。高齢者への質問でなりたくない病気の上位にランキングされる認知症にならないための対策は。 アルツハイマー型認知症
アルツハイマー型認知症にならないために! 炎症を抑えるて毒の取り込みを止めて栄養不足を解消する。 脳内でのアミロイドβの蓄積が認知症の原因。 このアミロイドβを作らせのが炎症、毒、栄養不足ということでしたね。 ではまず (炎症対策) 虫歯、
腎臓で水分を濾過して排出する機能が低下すると浮腫ます。 胃腸の吸収が悪くなっても浮腫ますが要は腎臓です。 東洋医学では主に腎と膀胱を治療して浮腫を治していきます。 腎には復溜、陰谷、横骨、陰都 膀胱には三焦兪、腎兪、委陽、膏門 などのツボを
膝が悪くて整形外科や整骨院に通っていて早く治していくには体重を落としてくださいと言われるケースが多いようです。 整形外科や整骨院などに通っていたけども変形性膝関節症などの膝の痛みが取れないといって当院へ受診される方々からそのような話を聞かさ