院長便りvol.30(寒気の朝)

健康のため朝活始めました! 寒冷前線により寒さ厳しい日が続いており、雪は降らないものの朝方は零度近くにまで気温が低くなっています。 そんな中、木曜日から早朝ウォーキングを始めました。 寒さは身に染みますが朝の空気は気持ち良くも感じます! &
健康のため朝活始めました! 寒冷前線により寒さ厳しい日が続いており、雪は降らないものの朝方は零度近くにまで気温が低くなっています。 そんな中、木曜日から早朝ウォーキングを始めました。 寒さは身に染みますが朝の空気は気持ち良くも感じます! &
貯めていたペットボトルのキャップがビニール袋一杯になったので回収ボックスへ持参。 これは恵まれない子供達へのワクチン費用の一部になります。
東洋医学には養生論という考え方があります。これは今でいうところの予防医学という発想と同じです。 インフルエンザにならないために身体のバリア機能を高めるツボを紹介いたします。 ➀復溜ー 内くるぶしから指2本分上の高さでアキレス腱の内側きわ付近
出張前に首を痛めて来院されて整体治療で上が向けなかった状態が回復して無事に熊本出張から帰ってきましたと言って熊本名物のからし蓮根をお土産にいただきました。 気を遣っていただきありがとうございました。 寒いので再発防止のためもう少しストレッチ
乾燥した日が続きインフルエンザが流行っておりまます。 マスク、うがい、手洗い、睡眠などの対策は大切です。 特効薬としてゾフルーザという新薬も出てきております。 今回は東洋医学的なインフルエンザ対策として身体の抵抗力を高めるツボを紹介いたしま
10日(木)、17日(木)、20日(日)、24日(木)、31日(木)
沢山のイベントがあり元気にどれもこなしていきたい。 でもいくら楽しいとはいえ疲れは溜まります。 そんな時には元気を出すツボを刺激しましょう! ・足三里- 脛の骨の外側で膝のお皿から指4本分下のところ ・気海- お臍から指3.5本分したのとこ
年の瀬といえば大掃除! 一年の汚れを落として新年に歳神様を迎いいれるためとはいえ大変です。 でも日本の風習としてまたやれば気持ちはいいものです! そんな時に起こりやすいのが五十肩。高い所に腕を伸ばしたりゴシゴシと肩を廻したりすると棘上筋とい
12/31(月) 〜 1/4(金) *1/5(土)は通常通り10時より治療いたします。
ちょっと間が空いてしまいましたが前回の治療からの続き、 鍼治療で損傷した靭帯を修復させることと整体治療で膝の捻じれを矯正して余分な負担がかからないようにする治療を3回おこないました。 屈伸運動、日常生活動作は90%回復(ほぼ痛みを感じること